弊協会でも取扱いがあるSSD搭載パソコン。HDDの代わりに搭載している高規格パソコンですが、違いは何でしょうか?
実際の弊協会が全国で開催しております有償譲渡会内でも質問が多いので、こちらにまとめてみました!
パソコンの利用上必須となっている「写真や文章の保存」。
分かりやすく言えば、SSDもHDDもパソコンの写真やデータを収納しておく入れ物のことです。
以前はその入れ物は「HDD」が主流でしたが、近年では「SSD」が搭載されたパソコンも増えてきており、自分の用途に適したパソコンを選ぶにはこれらSSD・HDDの違いを理解することも大切になっています。
でもSSDとはいったい何なの?という方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたにSSDとHDDの違いを分かりやすく解説します。
SSDとは?
SSD(ソリッド・ステート・ドライブの略)は、高速・静か
USBメモリーと同じように内蔵しているメモリーチップにデータの読み書きをする記憶装置
HDDは、金属製のディスクにデータを書き込んでいますが、SSDにはそういった稼動部分がないんです!
HDDとは?
HDD(ハード・ディスク・ドライブの略)は、データを記録する円盤部分が駆動式
データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする機械駆動式記憶装置
パソコンの処理速度が速いのは?
HDDとSSDでは、パソコンの処理速度に違いが生じます。
SSDは内蔵しているメモリーチップに保存する為、磁気ディスクのHDDと比べて読み書きが速いです。また、パソコンの電源を入れてからOSが起動するまでの時間も短縮されます。加えて、OS以外のアプリケーション(ワードやエクセルなど)の起動や動作もHDDより速いので、全体的にSSD搭載パソコンを使用した方が動作が快適になると言えるでしょう。
記憶容量が大きいのは?
HDDとSSDでは、パソコンの処理速度の他に記憶容量で大きな差が出ます。
HDDは、現在では1TB(テラバイト)以上の大容量タイプの機器も登場しており、容量は大きいけれども安価です。 ※1TB=1000GB
SSDは以前に比べて容量も大きく値段も抑えられてきていますが、128GB~512GBの容量のものが主流の為、 HDDはSSDの約2倍~8倍の容量を持つということになります。
寿命やデータの保存性能が優れているのは?
SSDの内蔵 メモリーチップ は、 データの読み書きを行うたびに半導体素子が劣化してしまうという欠点があるため、SSDの読み書きの回数には限界があります。 SSDが登場した2004年当初は、上記の理由からHDDより寿命が短いことも少なくありませんでした。
しかし今日は技術改良され、 年数にして約5年~10年は使い続けられるようになってきています。HDDの寿命が約3年~4年といわれているため、寿命はSSDの方がHDDより優れているといえるでしょう。
その一方で、長期間のデータ保存はHDDが適しています。SSDをはじめとする内蔵 メモリーチップ は、長期間放置していると自然放電によりデータが消失してしまう可能性があるためです。データを長期間保存しておきたい場合は、HDDを使用した方が安全です。
まとめ
パソコンの快適な動作や読み書きの速さよりも、値段や容量の大きさを重視したいという方向けの方がHDD。
そして、パソコンに負担の大きいアプリケーションソフトを使うことが多く、値段が高くてもパソコンの動作を快適にしたい方や、データの読み書きを高速で行いたい方向けなのがSSD。
HDDとSSDのどちらが優れているとの見方ではなく、それぞれの特徴を踏まえた上でどちらが自分がやりたいことに合っているか、見極めながら選ぶようにしましょう!