ここ近年ではご自宅をはじめ、いろいろな場所でWi-Fiをつなぎ無線インターネットを楽しむことができます。
そのWi-Fiを接続するときには、ネットワークの名前【SSID】をパソコンに入力しますが、SSIDには末尾が「G」と「A」の2種類あることはご存じですか?
Wi-Fi電波は「G」「A」2種類
Wi-Fi電波には「G」と「A」の2種類があります。
これにはそれぞれに特徴があり、状況に合わせて使い分けることで快適にWi-Fiを利用することができます。
遠くまで届いて、障害物に強い“G”
SSIDの末尾に「G」と表示される電波は、2.4GHz(ギガヘルツ)という周波数を使用しています。
この電波の特徴は、「遠くまで届く」「壁や天井などの障害物 に強い 」ことです。
電波を発する無線ルーターから遠い場所でWi-Fiをつなぐときにはこちらの電波を利用しましょう。
“G”はこんなことに気を付けて
ですがこの2.4GHzの電波は、電子レンジやBluetoothにも使用されていて、同時に使用すると互いに干渉し接続が不安定になってしまいますのでご注意ください。
高速・大容量通信が得意な“A”
一方、末尾に「A」と表示される電波は、5GHzという周波数を使用しています。
その特徴は、「高速」で「大容量」の通信ができることです。
また、この5GHzの周波数は、一般家庭の家電製品には使われないため電波干渉の心配がありません。
“A”はこんなことに気を付けて
その反面、電波が届く距離が短く、障害物にも弱いので、無線ルーターから離れた場所で使うことはおすすめしません。
また、5GHzは新しく登場した周波数の為、お使いの端末が古い場合は使用できないことがあります。
“G”と“A”は状況に合わせて使い分けよう
なんとなく同じWi-Fi電波としてつないでいた“G”と“A”の電波。
今回のブログを読んでいただいた後は、周りの状況に合わせて使い分けましょう。
ルーターの場所は? 距離は近い? 機器の新しさは?
上手に“G”と“A”を使い分けて、Wi-Fiのインターネットを楽しみましょう!