ブラインドタッチへの道?

パソコンの使い方
この記事は約3分で読めます。

皆さんはブラインドタッチはできますか?

ブラインドタッチとは手元のキーボードは見ず、画面だけを見て文字を入力することです。

ブラインドとは「目隠し」のような意味ですね。

ブラインドタッチはパソコン上級者の人でないとできないイメージがありますが、努力次第では多くの方が習得できる技術です。

ブラインドタッチができたら文字入力のスピードが大幅にアップ!

そして入力のミスもブラインドタッチの方が少ないと言われます。

今回のブログではブラインドタッチの習得のための練習方法をご紹介します。

練習その1 指のポジションを覚えよう

キーボードを打つ際の、正しい指のポジションがあることをご存じでしたか?

ブラインドタッチにはそのポジションがとても重要です。

キーボードに指を乗せる基本の位置、それを「ホームポジション」と呼びます。

キーボードの「F」と「J」のキーには、それぞれ突起のようなものがあるのを確認してくだい。

それはホームポジションの確認のための印です。

キーボードの「F」と「J」のキーには、ホームポジションの目印があります。

まず「F」のキーに左人差し指を、「J」のキーに右人差し指を置きます。

次にそれぞれ横に並んだキーに中指から小指までを置きます。

これがタイピングの「ホームポジション」です。

「ホームポジション 」 にそれぞれの指を置くとこのようになります。

練習その2 右手・左手の分担を覚えよう

ホームポジションを覚えたら、次は右手と左手がどのキーを分担するのかを覚えましょう。

中央の赤い線で、左右の手の分担が分かれます。

中央の赤い線が、左右の手がタイピングする境界線です。

練習その3 それぞれの指の分担を覚えよう

親指から小指まで、タイピングでは打つキーの分担が決められてます。

指の分担はこの通り。

人差し指が、中央の分割線から左右2列を担当します。

手の中でも器用な人差し指ですから頑張れそうですね。

以外と広い守備範囲を求められるのが小指です。

小指は普段はあまり使わない人が多いかと思いますが、タイピングでは大活躍を求められます。

練習その4 手の動きを覚えよう

タイピングは指だけを動かすのではなく、手全体を上下に動かして文字を打ちましょう。

そして大事なのは、文字を打ったら手の位置を「ホームポジション」に戻すことです。

基本の手の位置や形を整えて、次のタイピングの準備をしましょう。

練習その5 文字の打ち方を「指の動き」で覚えよう

ホームポジションに置いた指の位置と、キーボードの文字の位置を把握して
どの指がどう動けば文字が打てるのか…そのことを何度も練習して覚えましょう。

これが一番難しいかも知れません。

そのためにもまずは「ホームポジション」に必ず指を戻すことが大切です。

練習その6 キーボードを見ない!

練習の目的は、キーボードを見なくてもタイピングができるようになることです。

キーボードを見ながら練習をしていては絶対に身につきません。

そのためには「練習その5」の指の動きを覚えることがとても大切です。

練習その7 練習にスピードは要りません

練習中にタイピングのスピードを上げようとすてしまうと、せっかく覚えたポジションが崩れてしまいがちです。

基本がしっかり身につくまでは速さは求めずに練習しましょう。

最後に…

ブラインドタッチの練習方法をまとめてみました。いかがでしたでしょうか?

「練習その5」と「練習その6」になると急に難しくなりますよね。

そのためにも「ホームポジション」と、それぞれの指の分担を覚えることがとても大切です。

練習1から6までを、順番にしっかりと身に付けましょう。

大切なのは焦らずに練習することです。ブラインドタッチへの道は急がずゆっくりと進みましょう!

タイトルとURLをコピーしました