ちょっとまってそのWindows11!早計なアップデートの理由とは

パソコンの知識・用語解説
この記事は約8分で読めます。

こんにちわ、JEMTCです。
涼しくなって・・寒くなってきましたね
この時期は絶対風邪引くマンなので憂鬱です

さて、Windows11が少し前に発表され、アップデートが可能になりました。
譲渡会でも毎回聞かれる憂鬱ワードの一つです。

今回はそんなWindows11が何故憂鬱ワードなのかを見ていきます。

Windows11

Windows 11は、マイクロソフトが開発するWindows NT系のオペレーティングシステムである。
Windows 10の後継バージョンにあたる。日本では2021年10月5日に公開された。開発コードネームは「Sun Valley」

との事です。
そこはどうでもいいのですが、新しいOSがでると必ずと言っていいほど不具合がでます。
絶対にでる物です。不具合のないソフトは存在しません。

今、皆さんはWindows10を使っているのかと思いますが、覚えていますか?
発表差荒れてアップデートして起きた不具合。

不具合がでる

起動が遅くなった
エラーが出て動かない
そもそも起動しなくなった。
なんだかんだとトラブルが続出しました。

いやいや、そんな、今回はその失敗を踏まえたから大丈夫でしょ?と思っていますか?
WindowsXPの時代からこのトラブルはあります。
発表からしばらくは不具合が沢山でます。

そして出たばっかりなので、情報が全くなく、その不具合もどうする事もできないんです。
アップデートしたのは良いけど、不具合の連発で前にも後ろにも進めない状態。
まるで遭難です。

なので、アップデートする場合は、自分でなんとかする。ぐらいの気持ちでアップデートしてください。
なんとかできない人は情報が集まってきて、不具合も解消された頃を見計らってからアップデートしたほうが良いです。

Windows10初期の不具合で未だに改善されてないものもあるくらいです。
軽い気持ちのアップデートは絶対勧めません。
(でもやっちゃう人がいて、どうにもできないのがわかっちゃうから聞かれると憂鬱です)

アプリが対応していない

Windows10で使っていたアプリが対応しておらず動かない。
といった事も出てきます。
Windows10時代も、7で動いていたものは”基本的には”動きます。との事でしたが動かない物は非対応という無情な一言で終わりです。
Microsoftさんが作ったソフト・アプリならまだしも、他メーカーが作ったものは対応してくれません。(当たり前ですが
そのメーカーさんが対応しなければ永遠に使えないままになりす。

アプリにもよりますがメーカーは2択を迫られます。
アップデートして今後もサポートを続けていく。
アップデートを放棄して新製品を出す。

です。


どちらも企業としては正解でしょう。
前者なら信頼・信用を得ますが、利益を獲得するチャンスを失います。
後者ならその逆ですね。

アプリの種類にもよるでしょうが、新製品を作るほうが安い場合もあります。
単純に対応させると言っても対応させるには膨大な時間とコストが必要です。

明日からサッカーという競技はルールを一新します。ルールはわかりません。
貴方は新サッカーのマニュアルをスポーツルールブックという何万ページの中から探して、サーカーのルールブックを新サッカーのルールブックに変えてください。間違っていたらクレームになり、損害が出ます。納期は伸びません。
伝わるのかどうかわかりませんが、新しいOSに対応するのはこれぐらいハチャメチャな自体に陥ります。(多分

柔軟なルールでかつシンプルなルールを作った所程、アジャストしやすいでしょうね。

フリーソフトに関しても同じで、より対応していない可能性があります。
暫くは対応しないと思って気長に待つか、別のソフトを探す事になります。
基本的には、対応させても無償です。黙って待ちましょう。

きちんと動かなくて当然。仕方ない。という気持ちで使う必要があります。

パーツが対応していない。

パーツとか使ってないし関係ないね!という声が聞こえてきそうですが
貴方の使っている、無線LANや有線LANもパーツです。
CPUもメモリもファンもランプもぜーんぶパーツです。

そしてこれらはすべてOSが制御しています。
そしてパーツはすべて同じメーカーではなく、バラバラです。
つまりすべてのメーカーはWindows11に対応しているのかをチェックしなければならず
突然インターネットに繋がらない致命的なバグが発見されるかーーーもしれません。

この場合悲惨なのはネットに繋がらないのに修正パッチはネットに繋げないと手に入らない事ですね。
人によっては復旧するのに膨大な時間を要するでしょう。
(しかもパーツの不具合だとメーカーに聞いても答えようがないから答えられない)

パソコンはパーツ単位で組み上げて一つのパソコンとして誕生しています。
貴方のお家を見渡してください。
目に写ったすべての物が合わさって自宅を構成していますよね。
そしてすべて同じメーカーではなく、バラバラだと思います。
このすべてが引越し先に合うのかどうかをすべてチェックする。ってことです。

そりゃー暫くは意図しない不具合でますよ。

アプリもそうですが、大半の人は意図しない使い方をします。
意図しない使い方のテスト項目をにない意図しない使い方をします。
そんな事を繰り返しながら使いやすい・安定する。ソフトになっていきます。

操作方法がわからない

Windows10に変わった頃もそうですが
電源のシャットダウンはどこですか。
〇〇はどこにあるんですか?

等のお問い合わせは非常に多かったです。
Windows10は7をベースに作られました。
それでもシャットダウンの方法を聞いてくる方が後をたたないんです。

Windows11はWindows8がベースと聞いています。
少々操作が難しいとされているWindows8ですが、そのベースということは・・?

とはいえ、ある程度は見た目でわかるように改善されている印象ではあります。
ただし、それはある程度わかる。もしくは解決できる人であって
全然わからん!という人は困ったことに聞く所がありません。

教えてもらおうにも、まだ出始めの段階では。操作方法が確立されておらず
サポートしていないって事もあると思われます。
弊協会でもWindows11は非推奨・非対応になります。

※Windows11に関するお問い合わせはお答えする事ができません。
すべて自己責任でお願いしております。

ネットで情報を集めようにも情報量が少なく、満足に情報が集まらない事も予想できます。
アップデートしたはいいが、使い方がわからない!Windows10に戻して!となってしまっては意味がありませんね;

ちなみに一定期間たつとWindows10には戻らなくなります。
一度、初期化してWindows10を入れ直す事になります。
これはこれでとても面倒です。

素直に情報が固まるまで待つのが良いでしょう。

高性能が求められる。

Windows10とWindows11を比べると要求スペックは倍近くに膨れ上がっています。
Windows10ではメモリ2GBとされています。
ここで落とし穴があります。

それはメーカーの要求スペックは
快適に動く事が想定されていません。
仮に起動に10分かかったとしても
「動いてますよね?」

が、通ってしまいます。
これは快適性をだすのはパソコンであって、ソフトではないからです。
快適に動かないのは快適に動かないパソコンを使っているから。
という事になってしまいます。

最低でも倍以上の性能を持ったパソコンでないといけません。
この時点でWindows7時代のパソコンですらほとんどが該当しません。
Windows11を私も使ってみましたが、快適とはいえず、若干もっさりした感じです。

1年ぐらいすればOSの共同も落ち着くとは思いますが
パソコン自体のハードルはかなり上がったと言えます。
しかも不具合で動かないとかストレスがマッハでしょう。

今家電量販店等では、Windows11搭載モデルを売ることに躍起になっていると思われます。
あの手この手で買ってもらおうとよく聞く言葉を連初しているでしょう。

長く使える
最新
安心

基本的に家電量販店は売ってなんぼです。
トラブルがあったりWindows11になにかあったとしてもお店自体は特に何もしません。
すべてメーカーにお問い合わせください。ができてしまいます。
焦って買う必要は全くないと思います。

だって、Windows11自体は無料ですよ?
最新の高い値段のWindows11機種買うならWindows10のパソコン買って
落ち着いたら11にしちゃえばいいんです。

焦って安いのを選ぶと、全然動かん!ってことになりかねません。
焦らずどっしり構えておかばOK!

Microsoft推奨ソフト以外がはぶられてる?

色々と調べてて個人的に致命的なのは
AMD社のCPUの扱いです。
所謂RYZENは動作が遅くバグも盛りだくさんだそうで、intel以外は
締め出そうとしているのかもしれません。

他にもブラウザの設定にも致命的な部分がありました。
初期は当然Microsoftエッジが入っています、
アプリは基本的に関連付けといって使うソフトが決められています。

例えばメモ帳でデータを作成すると
メモ帳の後ろにtxtとという拡張子が付きます。

これはメモ帳のデータですよ。というサインになります。
画像データはjpg だったりpngだったりですね
仮にtxtをjpgに変換することでテキストデータを画像ソフトで開くことができます。
当然エラーですけど。
このように、拡張子によって、どれを使って開くのかを管理しています。

どうやらこの設定ですが、Windows10では使うブラウザをクロームに変更すると、自動的に関連付けが行われていました。
というか普通は行われます。

ですが、どうやらクロームに変更してもしようするブラウザのみ変更されるみたいで、各拡張仕事に全部クロームに変えていかなければいけない模様。

何が何でもエッジを使ってほしいんだなと思います。
(使ってほしいならもっと便利にしてほしい)

さて、いかがだったでしょうか?
今Windows11にアップデートするのはわかってる人。という事です。

色々デメリットを書きましたが、イコールWindows11は駄目。ということではないんです。
全く同じことをWindows7から10に移行するときも言われていました。

まだまだ出始めで安定しておらず不具合もどうなるのかわからない状況で
Windows11に飛びつくのは早計ではないでしょうか?
というお話なんです。

どうこう行っても将来的にはWindows11を使わざるを得ない時期がくるので、焦らずじっくりと待ってみましょう。

では、また。

タイトルとURLをコピーしました