ディスプレイの解像度について

周辺機器
この記事は約2分で読めます。

パソコンのディスプレイの性能を表すために「解像度」という言葉が使われることがあります。

なんとなく、解像度が高い方が良いのではないかと考えられている方が多いと思われますが

この解像度が何を示しているのかは知らない方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな解像度について紹介したいと思います!

解像度とは

テレビや、パソコンのディスプレイは「ドット」という小さい点をいくつも並べて画面を表示しています。

そして、解像度はこのドットを何個表示する事が出来るのかを示しています。

例えば、解像度が1280×720と書かれていたら

横に1280個、縦に720個のドットを表示出来るという事になります。

ドットが多ければ多い程、画像や映像を細かく表現する事が出来ますが

ディスプレイのサイズが小さいと、小さい画面にたくさんのドットを並べることになるので

画面に表示される文字が小さくなって見づらかったりします。

テレビなどで話題になっている4Kの解像度は3840×2160ですが

ノートパソコンのディスプレイサイズで、4Kの解像度を等倍表示にするとかなり文字が小さくなってしまいます。

画素数と解像度

カメラの性能を表す時には「画素数」という言葉が使われますが

実は、ディスプレイの解像度とカメラの画素数はどちらもドットの数の事を表しています。

解像度は、ドットを何個表示出来るかを示していますが

画素数は、その画像が何個のドットで構成されているかを表しています。

500万画素であれば、ドットが500万個集まってその写真が作られているという事です。

解像度が1280 × 720だった場合、掛け算をした92万1600が表示出来るドットの数になるので

92万1600画素の写真まで表現出来ます。

画素数が低いと、画像を拡大した時に1つ1つのドットが大きく映るので
画像の粗さが目立ちやすくなります。

しかし、今ではスマートフォンのカメラでも、1000万画素を超える物もありますが

4Kモニターでも800万画素程しか表現することが出来ません。

ディスプレイの解像度が足りない場合はどうなるかというと、縮小された状態で表示されます。

等倍表示をすると、ディスプレイに映す事の出来るドットの数が足りないので、写真の一部しか見る事が出来ません。

ちょっとややこしいですが、解像度と画素数という言葉はどちらもドットの数に関係しているという事ですね!

タイトルとURLをコピーしました